公開講演会「外国語学習に成功する人、しない人~第二言語習得論への招待~」

INFORMATION

  • 2024年7月9日(火)17:00~18:30
  • 池袋キャンパス マキムホール(15号館)2階 M202教室

第二言語習得(SLA)研究は外国語学習のメカニズムを科学的に明らかにすることを目的に、1960年代ごろから活発に研究を続けて来た比較的新しい学問分野である。講演ではSLA研究の観点から、外国語教育?学習をより効果的なものにするにはどうすればよいか、岩波科学ライブラリー「外国語学習に成功する人、しない人(改訂版、近刊)」の内容を紹介しながら検討する。主に、第二言語習得における個人差(学習年齢、適性、動機付け)に関する研究と、第二言語習得のメカニズムに関する研究について検討する。

講師

米国ケース?ウェスタン?リザーブ大学認知科学科教授
白井 恭弘(しらい やすひろ) 氏

上智大学外国語学部英語学科卒業。浦和市立高校教諭を経て、カリフォルニア大学ロサンゼルス校に留学。修士課程(英語教授法専攻)、博士課程(応用言語学専攻)修了、Ph.D.大東文化大学外国語学部英語学科助教授、カーネギーメロン大学現代語学科客員准教授、コーネル大学現代語学科助教授?同アジア研究学科准教授、香港中文大学日本研究学科教授、ピッツバーグ大学言語学科教授などを経て、現在ケースウエスタンリザーブ大学認知科学科教授。
主な著書にThe Acquisition of Lexical and Grammatical Aspect. Mouton de Gruyter, 2000年、共著。『外国語学習に成功する人、しない人?第二言語習得論への招待』岩波科学ライブラリー2004年(韓国語版2007年)。外国語学習の科学~第二言語習得論とは何か』岩波新書 2008年(中国語版2021年)。『耳からマスター!しゃべる英文法』コスモピア2009年(新装版、2021年)。『英語教師のための第二言語習得論入門』大修館書店2012年(改訂版、2023年)。『英語はもっと科学的に学習しよう』中経出版 2013年。『ことばの力学~応用言語学への招待』岩波新書2013年。Connectionism and Second Language Acquisition. Routledge 2019年(韓国語版、2021年)。

司会

本学異文化コミュニケーション学部教授、英語教育研究所所員
森 聡美

詳細情報

名称

公開講演会「外国語学習に成功する人、しない人~第二言語習得論への招待~」

対象者

本学学生、教職員、校友、一般

申し込み

  • 事前申し込み 必要
  • 参加費 無料

主催

英語教育研究所

共催

異文化コミュニケーション学部~学部公開講演会『言語と社会や文化を<つなぐ>:世界と切り結ぶ異文化コミュニケーション』の一環として~

お問い合わせ

英語教育研究所

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。